気になること 夏が終わったら、部屋がカオスだった 長かった猛暑がやっと終わり疲れがドッと出て体調を崩して寝込んだあと、俄然、片付けがしたくなりました。掃除と整頓をしながら体調も整い、このまま断捨離を遂行してしまおうかなという気分。 2024.10.08 気になること
日々の楽しみ 我輩は犬である。名前はマリア。最近、足腰が弱くなっちゃってねぇ、ふぅ 2年ぶり、みなさんにお伝えしたいことがあるそうで、マリアに筆を譲りました。ちっちゃかった頃の蔵出し画像も掲載♡ 2023.11.01 日々の楽しみ
これまでの主な仕事紹介 季刊『社会運動2023-7』長生きしたら、どうしよう?取材記事 介護保険制度が始まる前から、生活クラブの活動の延長で地域の自立支援サービスを支えてきた方々にお話を聞いて記事にまとめました。 2023.08.25 これまでの主な仕事紹介
日々の楽しみ 思い出せない……それが問題だ。 アラ還のお年頃になると、記憶力が低下してきて「アレ」「ソレ」「アソコ」を多用しがちになる。が、そのままにしてはいけない。2023年も、抗いつづけねば。 2023.01.07 日々の楽しみ
気になること 私たちは父母をどこで死なせてあげられるのか 母83歳、父92歳。二人がどこで、どんなふうに最期を迎えることになるのか。そのときが近いのか遠いのかはわからないけれど、どうしてあげられるのかが気になる今日この頃。 2023.01.02 気になること
日々の楽しみ 認知症のお父さんってやっかいだけど、思いがけないギフトを届けてくれる存在なのかも 認知症がすすんでいく「お父さん」をめぐる小事件・珍事件が、一年前からの父との生活と重なって大受けして共感しまくり、そして、しみじみ。おすすめの小説です。 2022.08.22 日々の楽しみ
日々の楽しみ 浴室をリフォームすれば、筋力がアップする? 目下、自宅の浴室・洗面所・トイレのリフォーム工事が進んでいます。工事中で浴室が使えなかった1週間、なぜか筋力アップを実感している私。それには、こんな紆余曲折が…… 2022.07.29 日々の楽しみ
気になること 超高齢化社会を生き抜くために、わたしたちはどうすればいいのだろうか 口では「子どもの世話にはならない」と言いながら、結局は「子どもに丸投げする」という生き方になってしまっている多くの高齢者。その時代背景を知り、これからを考えるためにおすすめの一冊です! 2022.04.06 気になること
気になること 高齢の父母のこれからの身の振り方について 昨年8月に大腿骨を折って札幌で入院している母を、所沢に移動させる計画を進めています。かなり重たい任務ですが、ひと休みできる日を夢見ながら一歩一歩……です。 2022.04.04 気になること