小さなことでも「楽しいな」と感じることを大切にしています。そんなあれこれをつづっています。

我輩は犬である。名前はマリア。最近、足腰が弱くなっちゃってねぇ、ふぅ
2年ぶり、みなさんにお伝えしたいことがあるそうで、マリアに筆を譲りました。ちっちゃかった頃の蔵出し画像も掲載♡

人気者は「手を振る犬」か「認知症92歳」か論争が熱いです
認知症の父は、ときどき思いがけない話題提供で私と姉を笑わせてくれます。最近のベストは、なんといっても「手を振るマリア」。

認知症92歳の父に会いに「お客さま」がデイサービスに来てくれた
ある日、デイサービスから帰宅した父が、ある人が父に会いにきてくれたと興奮気味に話してくれたのですが、それは誰だったのでしょうか。

「ここはどこだ?」「どこへ行く?」を連発する認知症92歳の父と姉の5泊6日の札幌への旅
姉が父を連れて札幌で夏休みを過ごしてきた。人・時間・場所の「見当識」が低下している認知症の父は、かなり混乱したようです。帰宅したとき、こちらはかなり笑わせてもらったけれど。

毎日毎日、いちご摘み♪
5月に入ってからほぼ毎日、いちご摘み♡ 自転車で5分ほどの近くで畑を借りられたおかげで味わえる幸せです。92歳認知症の父も大喜びで食べてます。

はっか油で介護生活を快適に♪
指南書『はっか油の愉しみ』のおかげで、介護生活における排泄臭の悩みが大幅に軽減されました♪ はっか油、ばんざーい!

すごい! 2年目にして実ったよ、マルベリー♡
2年前、庭にひょろりと生えてきた桑。いまでは2メートルを優に越す立派な「木」に育ち、なんとなんと黒くておいしい実が生りました♪

父92歳のシャツインコーデがヤバい
認知症の父は着替えが苦手なのですが、できるだけ自分でやってもらっています。で、ときに斬新な着こなしスタイルが生まれることがあるんです。

畑の春は、ものすごい早足で駆けてきた
介護だ仕事だ風邪ひいた寒いなどの理由で冬のあいだは手入れ不足が否めない畑だったが、春はちゃんと訪れてくれた。春の家庭菜には、おいしい、きれい、うれしいがいっぱいです。

思い出せない……それが問題だ。
アラ還のお年頃になると、記憶力が低下してきて「アレ」「ソレ」「アソコ」を多用しがちになる。が、そのままにしてはいけない。2023年も、抗いつづけねば。