気になること 働かない、働けない、働きたくない……の不安の背後にあるものは? 稼げない不甲斐なさは「自分のせい」と思いがちだけど、働いていても十分に稼げない背景にはさまざまに仕組まれた差別的な制度があることを可視化してくれる一冊です。 2025.03.31 気になること
仕事について 編集すると、流れが変わる 理事として関わっているNPO法人の活動の50周年事業に携わり、編集することの奥深さをあらためて感じました。共感できる人たちとの「仕事」がいかに有意義かも強く実感できました。 2023.04.05 仕事について
これまでの主な仕事紹介 『むうぷ舎だより』89号の編集・レイアウト 社会福祉法人むうぷさんの会報誌『むうぷ舎だより』89号の編集・レイアウトを、紙面デザインのリニューアルを含めて担当させていただきました。 2022.11.22 これまでの主な仕事紹介
あちこち散策 三重まで行って、すごい人たちに会ってきたよ 加藤木材さんが企画してくれた「山の畑を見に行くツアー」に参加し、三重に行ってきました。都市部に暮らす私の日常からは想像できない風景と社会問題がリアルに迫って見えました。 2022.11.17 あちこち散策
気になること スペインで始まった「時間銀行」の試み。なんだかワクワク、私もやってみたい 環境危機や経済危機を解決するための「もうひとつの経済」を示唆してくれる本でした。資本主義から離れてできることを、暮らしの中でもっと増やしていきたいとあらためて思いました〜。 2022.02.04 気になること
あちこち散策 阿里山カフェ&高麗散策、91歳の父と埼玉いいとこディスカバー! 姉と一緒に父を連れて高麗に行ってきました。おいしいものを食べて、きれいな風景を楽しんで、良い1日でした〜♪ 2021.12.02 あちこち散策
気になること 早期発見・早期介入よりすべきことは、そのままを受け入れること 現代の医学では根治療法も予防法もない認知症。だから「治そう」と無理はせず、「そのままでいい」と受け入れて本人が張り合いのある生活を送れるようサポートすればいい。説得力のある本でした。 2021.11.27 気になること
日々の楽しみ どうして台湾のコロナ対策は優れているのか。知りたかったら、この本を! 台湾のIT大臣のオードリー・タン氏に興味をもって手にした本だったけど、台湾の近年の民主化とデジタル化の激動の変遷に心を奪われました。すごいな台湾! 2021.05.16 日々の楽しみ
これまでの主な仕事紹介 季刊『社会運動2021-4』山梨のコミュニティファーム発足の取材記事 生活クラブ生協・山梨の子ども食堂、フードパントリー、コミュニティーファームの活動のレポート記事を担当しました。 2021.04.27 これまでの主な仕事紹介
日々の楽しみ ドラマを観てから読み、2年以上を経てまた読んだ♪ 2018年にドラマ化されたマンガ『義母と娘のブルース』を再読しました。ドラマの放映後に読んだときよりも、味わい深かった〜♪ 2021.04.24 日々の楽しみ