繰り言が、こわい。

気になること

高齢になると、同じことを何度も何度も話すようになる。

遠方に住む90歳の父も81歳の母も、電話でいつも同じことを繰り返し繰り返し話す。

父が最近よく繰り返すのは、デイサービスでふくらはぎのマッサージをしてもらいながら「筋肉は再生する」と言われたこと。そのマッサージがいかに強くて痛いかを語り、筋肉の再生と高齢者の可能性についてグルグル話すうちに着地点がよくわからなくなって、「まあ、そういうことだ」とかなんとか言って話を終える。

母の最近のトレンドは、訪問診療の医師へのうらみつらみ。
昨年秋、コロナ感染予防を踏まえて通院から訪問診療に切り替えた際、彼女が知らないうちに長年服用していたリュウマチの薬がジェネリック薬になっていた。昨年末から痛みが激しくなったのは、以前の専門医に「ジェネリックにしないように」と言われていたのに、訪問診療の医師が勝手に変えてしまったからだと母は頑なに主張し、糾弾口調でドラマチックに繰り返し訴える。

ああ。いったい何度聞いたことか。

父母が繰り返し語るのは、私に、だけではない。
姉にも、妹にも、語っている。
おそらく母は、ケアマネさんにも、ヘルパーさんにも。

自分の言葉で語ることは大切だ。
それによって考えがまとまったり気持ちが落ち着いたりすることもある。
話すことを通して、問題点が見えてきたり気づきが明らかになることもある。
そして話すことは、脳を活性化するし、口の運動にもなる。
だから、できるだけ辛抱強く聞こうと思ってはいる。

だけど、忙しいときや心に余裕のないときは、「あ、それ、前にも聞いたよ」などと言葉を遮ってしまったり、「その話って、こうだよね」とこちらから要約してしまったり、「ふむふむ」と相槌はうつけど聞いていなかったりする。
で、電話を切ったあとで、なんだか悪いことをしちゃったようで胸がチクッと痛み、あーあ、と思う。

と同時に、なんとなく疑念がモワッと湧いてくる。
私も誰かに同じことを繰り返し繰り返し話しちゃって、うんざりさせてはいないだろうか?と。

というのも、父母が同じことを繰り返し話すのは、ごく最近に始まったことではない。
いつからだろう?と振り返ると、そう、中年とかシニアと呼ばれるような年齢になった頃からじゃなかったかと思い至るのだ。

まさに、今の私の年頃じゃん。

胸に手を当てると、はなはだ自信がなくなる。
こないだ会ったあの人に、あのことを話したのは初めてじゃなかったかも?
あのとき、この話をしたけど、似たことを前にも言ったんじゃなかったか?

・・・ああ、わかんない。

できることなら、「あ、また同じこと話してる」と人を飽きさせたり居心地悪くさせたりはしたくない。
でもでも、どうやら、年を重ねるごとに、どうしてもしちゃうみたいなんだな、これが。

どうしたものか。
あまり気にしすぎて人と会話ができなくなったら、それは行き過ぎってもんだよね、とは思うものの、気になって仕方がない。

できることなら、心に余韻を残す歌のリフレインのように繰り言を発することができたらいいなと思うが、そんなウルトラ技、どうやったら身につけられるだろうか。てか、それって、どんな技なんだろう? 想像できず、ぽつねんとしてしまう。