気になること

介護は人それぞれだけど、心構えは先輩から学ぼう

急遽、同居介護が始まって5ヶ月が過ぎ、日々、何か救いはないか解決策はないかと探ってます。たいへんな介護の日々を切り抜けた先輩たちから学べること、多いですね。
気になること

「ニュータウン」の時代背景を複層的に知るためには

「ニュータウン」といえば憧れの的だった時代はすでに遠く、いまは老朽化と少子高齢化・人口減少による課題山積。時代の流れを俯瞰し、これからを考えるために大切なことを教えてくれる良書でした。
森と暮らし

杉ってすごい! ほんとにすごい! ワンダフル〜!

日本の文化と暮らしは、杉なくして語れない。住宅や道具や船など多くのものに使われていたのは、風土や木質の特性ゆえ。杉のすごさを教えてくれる名著です。
気になること

早期発見・早期介入よりすべきことは、そのままを受け入れること

現代の医学では根治療法も予防法もない認知症。だから「治そう」と無理はせず、「そのままでいい」と受け入れて本人が張り合いのある生活を送れるようサポートすればいい。説得力のある本でした。
気になること

「引き算の世界」の人と穏やかに付き合う方法とは?

認知症の人は「引き算の世界」に生きている。だから歩み寄るには、「足し算の世界」に生きる私たちの常識や理屈を押し付けては上手くいかない。じゃあ、どうしたらいい?……分かりやすく教えてくれる良書です。
気になること

「これって変だよね!」を共有しながら、ハッピー・フェミニストになろう

ナイジェリアの作家チママンダ・ンゴズィ・アディーチェさん。ユーモアあふれるスピーチが、気づきと勇気を与えてくれます。
日々の楽しみ

どうして台湾のコロナ対策は優れているのか。知りたかったら、この本を!

台湾のIT大臣のオードリー・タン氏に興味をもって手にした本だったけど、台湾の近年の民主化とデジタル化の激動の変遷に心を奪われました。すごいな台湾!
これまでの主な仕事紹介

季刊『社会運動2021-4』山梨のコミュニティファーム発足の取材記事

生活クラブ生協・山梨の子ども食堂、フードパントリー、コミュニティーファームの活動のレポート記事を担当しました。
日々の楽しみ

ドラマを観てから読み、2年以上を経てまた読んだ♪

2018年にドラマ化されたマンガ『義母と娘のブルース』を再読しました。ドラマの放映後に読んだときよりも、味わい深かった〜♪
気になること

本を買うときは、地元の本屋さんで買うことにします(宣言)

大手ネット通販サイトで、有料会員サービス登録への誘導がほぼデフォルトになっていて腹が立った。で、本は地元の本屋さんで取り寄せて買うことにしました。